#振袖gram 公式HPへ
着物コレクション

og0014

鮮やかな彩色が特徴的な紅型振袖。

和モードの取り合わせで、クールに着こなすことができます。


モデル/宇良田まい(日本コロムビア所属)

柄/紅型

色/赤

紅型(びんがた)とは

振袖のデザインの一種です。紅型は、白地に紅色(濃い赤色)や赤色の柄をあしらった振袖のことを指します。紅型の柄には、花や草木、鳥や動物、風景など、多様な要素が使われています。

振袖は一般的に、袖が長く広がったデザインとなっており、その特徴的な袖が振る(ふる)ことから「振袖」と呼ばれています。振袖は一般的に、成人式や結婚式などの格式の高い場にふさわしいとされており、特に振袖は成人式に着用することが多いです。

紅型(べにがた)は、江戸時代から続く伝統的な振袖の柄のひとつで、特に豪華で華やかなデザインが特徴です。

紅型の柄は、白地に紅色や赤色を基調とした華やかな模様が描かれています。紅型の柄は、手描きや染め技術によって作られ、繊細で精巧なデザインが特徴です。

紅型の柄には、様々な要素が使われています。花や草木のモチーフは一般的であり、梅や桜、牡丹、菊などがよく使われます。また、鳥や動物、風景、神話や文学のモチーフも取り入れられることがあります。これらの柄は、伝統的な文化や美意識を表現し、振袖に華やかさと深い意味を与えています。

紅型は、着物の職人によって手作業で作られます。染料を使い、紙や布にデザインを描き、それを転写したり、手描きしたりすることで柄が作られます。紅型の柄作りは非常に手間がかかり、技術と経験を要するため、熟練した職人の手によって作られることが多いです。

紅型の振袖は、特別な行事や祝いの場にふさわしいとされています。振袖を着ることで、若い女性が大人の一歩を踏み出し、美しさや華やかさを引き立てることができます。成人式や結婚式などの特別な日に紅型の振袖を着ることは、日本の伝統と格式を守る意味もあります。

紅型の振袖は、個々のデザインや柄によって価格が異なります。豪華な柄や手作業の技法が多用されたものは高価であり、また、希少性や職人の技術によっても価格が左右されます。

紅型の振袖は、日本の美しい伝統文化を受け継ぎながらも、現代の女性にも魅力的な装いとして広く愛されています。

振袖gram TOPへ

店舗一覧